
こんにちは!うさこです。
がんばって節約したいけどモチベーションを継続するのは難しいですよね。
ストレス溜まって衝動買いに走りたくなったり…笑
- 節約は上手くいったらまた頑張ろうと思える
- 期間・目標を決める
節約をするモチベーション


よし!今日から節約始めよう!
とやる気を入れてなんとなくスタートした節約生活。
節約といっても固定費だったり、食費、交際費だったりと色々あると思います。
テレビや雑誌でよく見かけていた節約術や自分でオリジナルを加えて、今は少しずつ節約できるようになってきましたが以前はひどいものでした。
細かい節約だと逆にストレスになって、逆に衝動買いをしちゃいそうなので固定費は定期的に見直して、他はゆるめに行っています。
マネーフォワードのアプリやExcelで家計簿を作って数字を見ると、「今月はこのくらいお金を浮かせることができた!じゃあ次はここの部分を削ってみよう!」と次の節約へのモチベーションアップにもつながり、また節約を頑張ろうと思わせてくれます。




節約する期間や目標を決めてみる


闇雲に節約をしようとしても目標がないとなかなかやる気が起きない、、、
そんなときは、
とりあえず1カ月がんばってみるでも良いし、2週間、1週間単位でも良いと思います。



わたしは旅行が好きなので、毎月旅行貯金をしているよ!
固定費とつみたてNISA分を引いたところから、その月にできそうな金額を銀行を分けて預けています。
好きなアイドルがいるなら推しの為の貯金をしてみるのも良いかもしれません。



仲の良い友人はK-POPの為の貯金をしているよ。
なかなか続かない方は、
期間・目標から決めていくのも良いかもしれませんね。
節約は小さなことの積み重ね


- 今月は洋服にお金を使っちゃったから、食べるものを少し抑えよう。
- 今週飲み会があるから、お昼お弁当を作って出費を抑えよう。
などと、小さなことから「今日はどんな工夫をしようかな」と考えています。
”塵も積もれば山となる”という言葉があるように、積み重ねを侮ってはいけないですね。
自分の生活の一部に入れられるようになれば生活もちょっとずつ変わっていくと思います。
実践していること


その小さいことってどんなことだろう?
なにから始めて良いかわからないときは、テレビや雑誌・親戚がやっていることを真似をしてみたり、ベテランの主婦の方に聞くのが一番です。
自分では気づかなかった秘訣がでてくると思いますよ。



SNSで節約方法についての投稿も多く見かけるからそこから参考にするのも良いね◎



例えば、寒い時期は暖房費が大きくかかってくるから温度をゆるめてレッグウォーマーやニトリのNウォーム着る毛布などで暖を取るようにしているよ!
捨てる前にもう一度使ってみる!



「捨てる前にもう一度使ってみる」ことも実践しているよ!
使わないものや古いものは処分すると家の中がすっきりしますが、捨てるのがもったいない。
まだ使えるのに。と思ってしまってなかなか捨てるのが難しい…
無理に捨てる必要はないので、少しずつランクダウンしたりアレンジをしてから捨てるのも一つの方法です◎
例えば、
- タオルは家のぞうきんとして使ってから車用のぞうきんにして真っ黒にしてから捨てる
- 歯ブラシはシンクや排水溝の掃除など、すきま部分に使用してから捨てる
- 使わない食器は植木鉢の下の水受けにしてみる
- 可愛くて捨てられない箱はリメイクしてアクセサリーボックスにしてみる
- お菓子の缶はマスク入れや裁縫箱にする



今あるものを大切にすることが節約の第一歩にもなるね♩
最後に


細かい節約を継続していくのが苦手な方は、逆にストレスをためてしまうかもしれません。
少し手間になることや気になっているけど見て見ぬふりをしていた部分と向き合い、“今の暮らしに寄り添うように”変えていくことで、お金が貯まりやすい生活に移行していくことができたと思います。
家計管理に悩む方の参考になればうれしいです。
最後までご覧いただきありがとうございました!♡



それでは、また!