- パスワード管理に困っている
- アプリでパスワードを簡単に管理したい
- 無料で使いたい
- Bitwardenについて知りたい

外出中にパスワードが必要な時にすぐにわからなくて困ってるんだよね。
そんな方におすすめのパスワード管理の記事です。
パスワードを管理するのにIDやパスワードを手帳にメモをしたり、Excelで管理したりと色々な方法があるかと思います。
iPhoneのメモや写真に残しておくことも考えましたが、セキュリティ面を思うとなかなか不安…



最近どんどんアプリなどのパスワードも増えて管理が本当に大変ですよね。
どうにかアプリでも管理できないかと色々探していたときに「Bitwarden」という無料パスワード管理アプリを見つけて、とても楽になりました☆



パスワードの紙を持ち歩くことは危険だし、どのアプリもいつ不具合が起こってしまうか分からないから、念のために紙とアプリを使用しているよ。
Bitwarden(ビットウォーデン)の特徴


Bitwardenとは2016年からスタートした、あらゆる端末で使えるパスワード管理ツールです。
個人利用・家族利用・ビジネス利用とプランが用意されており、個人利用は無料。



無料は嬉しいね!
登録するID・ユーザー名・メールアドレス・パスワードを一括で保存してくれます。またパスワード入力を簡略化し、時間短縮もできます。
Bitwarden は iPhone・Android・PCでも使用可能
Bitwarden は iPhone・Android・PCでも使用ができます。



ブラウザでも連携して使えるので万能です◎
Bitwarden インストール


Bitwarden の特徴
特徴
- 無料プランでも登録数の制限なし
- デバイス間の同期可能
- パスワードの自動入力
- 2段階認証
- 複雑なパスワードを提案してくれる
- iphone、Andoroido、Windows、Macなどに対応
- オープンソース
- 個人情報は、デバイスを離れる前にエンドツーエンドの暗号化で保護
登録数の制限もなく、設定すればパスワードの自動入力も可能になるのでパスワードを入力する手間がかからなくなるのは嬉しいですよね♩
Bitwarden 安全性
オープンソースの為、安心感・永続性があります。
システムのソースコードが公開されており、ソフトウェア自身の信頼性を確認できます。
データはクラウドに保存されますが、個別で準備する必要はなくデータは暗号化されているため開発者、運営者は中味を見られないです。



プログラムに不審な点が発見されれば恐らく大きな話題になると思っています。
Bitwarden 無料プランと有料プランの違い



無料と有料の違いは?
個人で使用する場合は、無料版で十分だと思います◎
- パスワードを2人までしか共有できない
- 人数制限なしで共有可能
- 流出パスワード・重複パスワード・弱小パスワードを知らせてくれる
- 2段階認証デバイスでより強力なパスワード認証が可能になる(YubiKey、U2F、Duoによる2ステップログイン)
- 緊急アクセス可能
Bitwardenの使い方
Bitwardenの使い方は、シンプルでとても簡単です!
一度登録してしまえば、パスワードログインが楽になります。



わたしの親もパスワード管理に悩んでいたのでBitwardenを使用しているよ!
Bitwardenのログインまでの流れ



ログインまでの流れを見てみよう!


ここで登録するマスターパスワードは非常に重要です。
( わからなくなるとBitwardenに入れなくなるため、必ず忘れないでください。)


- 保管庫
ここですべてのパスワードを確認することができます。
フォルダー分けも可能です。


- パスワード生成
ここでは、複雑なパスワードを作りたいときに「こういうのはどうですか?」と「hXA9~」のようなパスワードを提案してくれます。
必要ない人は使わなくても大丈夫です。


- 設定
ここでは、パスワード自動入力や保管庫の閲覧の制限時間の設定、Face IDのロック解除・PINコードでロック解除を有効にするかどうかを設定できます。


- パスワード自動入力をクリックすると設定方法が表示されます。


Bitwardenのパスワード登録方法



パスワードの登録をしていくよ!
保管庫の「+」ボタンを押す。


アイテムの追加が出てくるのでここで情報を入力して保存をする。(名前・ユーザー名・ID・メールアドレス・パスワードの最低限でOK)
- 例えば名前は、楽天市場やAmazonなど自分でわかる名称を登録


このように保管庫のところに追加されます。
量が増えてきたときは右上の虫眼鏡から検索して調べることも可能です。


実際にログインしてみよう!



試しにAmazonでログインしてみるよ!
<🔑パスワード> が表示されるのでクリックする。


パスワードのURLを登録しているとすぐに認識されて入れますが、登録していない場合はこちらの画面に移ります。
虫眼鏡マークをクリックする。


検索から探すこともできます。


先ほどの画面をクリックした後はAmazonのページに自動で戻り、メールアドレスとパスワードが自動入力されます。
ログインをそのまま押せばAmazonにログイン完了です。


Bitwarden の2段階認証について
2段階認証ついては、必ずしもしなければないけないものではないですがセキュリティ面を強化したい場合はしておいて損はないはずです。
もし2段階認証を設定してみたいと思う方がいましたら、モナリズムさんのYouTubeでわかりやすく説明されているのを見つけたので、ぜひ参考にしてみてください。



少し作業が複雑だから動画の方がわかりやすいよ!
セリアで購入!カードフォルダーで手書きのパスワード管理



手書きバージョンについて簡単に紹介します。
セリアでこの2点を購入し、一つ一つ手書きでファイリングをしています。
- 名刺用のカードフォルダー
- 無地の多目的カード




この方法でパスワード管理をしています。



持ち出すことはほぼないよ!大事に保管!



ファイリングするとすぐに見つけられて良いね◎
最後に



Bitwardenの使い方について少しはわかったかな?



うん!操作もすごく難しいわけではないからさっそく使ってみようかな!



登録したとき必ず”マスターパスワード”は覚えておこうね!
これがわからないとログインできなくなります。生体認証でログインもできるよう設定もでるけど忘れないでね☆
最初にそれぞれのパスワードを登録するまでが少し大変ですが、一度登録してしまえばあとは楽になるので最初だけがんばりましょう♩
パスワード管理には様々な意見があると思いますが、もしパスワード管理に迷われていたり、見直しを考えている方がいましたらこの記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました♡



それでは、また!